ラフィーユのランチです。アル時はある(当たり前だ!)坊津の車海老です。早めだったのでウヒヒ。養殖できれいな海と夜の灯がないのが😋美味しいクルマエビの条件だそうです。灯りは禁物だそうです。

おうちにお土産の うみべのごちそうはちみつ 。ラフィーユの敷地で飼っているミツバチのです。留守の面倒見てくれたご近所3軒にも配りました。

オーナーはお菓子担当で洋食シェフは甥っ子さん。でオーナーが晩御飯の和食に誘ってくれました。(地元のお客さん相手なんで、これはこれで絶品なんですが和食は出してない!(⌒▽⌒)アハハ!)貝と鰆が絶品でした。ラフィーユの最初の坊津の道路沿いの店に素潜りと釣りの後みんなで行くのがうん十年前の週末のルーチンでした。お互い年取ったし、店の周りはますます秘境化と。でもずっと住んでるオーナはさほどとは思ってないと、(⌒▽⌒)アハハ!。なにより子供の頃から海辺はそうそう変わっていないようです。当たり前!(ただこの海水も土砂流失なんかの影響は大きいそうです。)


ホントは絶品の鰹もあったのですが、なんと目でネコが咥えてえていって、でも子猫にあげてるので取り上げるわけにも(⌒▽⌒)アハハ! バナナの木の下で彼らも豪華な晩御飯。













枕崎から坊津へ耳取り峠付近で海の段々畑を降りていきます。軽自動車SUVなどの方が楽、大型普通車は大変。特に段々畑でない方の道は離合困難です。それと木曜金曜休みなんでせっかく来たのに!にならないように。また土曜日は大丈夫ですが日曜日は混んで入れないことあるそうです。





































